宿題の量と質

最近は少なくなりましたが、以前はよく保護者からたくさんの宿題を出してほしい

という要望がありました。

私個人も、以前は、塾は宿題を多く出すべき、量を解くことで成績が上がるという考え

を持っていました。

それは、一理あるのですが、実際生徒に指導してみると、宿題の量を多くしすぎると、

弊害が出てきます。

例えば、生徒が宿題をこなすことだけを目的として、いい加減(悪い意味)に宿題をしてくる。

いい加減(悪い意味)で解くので、ミスが多くなり、ミスするのに慣れてしまう。

悪くなると、自分はミスをする性格だと開き直る生徒もいます。

また、いい加減で解くことで、たくさんの所を間違えると、何ができで、何ができていないか、

何をどう改善すればよいのか分かりにくくなるので、見直しが甘くなります。

だから、生徒の学力、その生徒の性格に合わせて、その生徒がいい加減に宿題をしない、

適切な量を出すようにしています。

言い方を変えると、見直しがしっかりできる生徒で、受験生など量を必要する生徒、

テスト前の生徒や、生徒本人が多くの宿題を欲しがっていれば、宿題を大量に出します。

量を解くことより、問題をしっかり解いて、しっかり見直しをすること(勉強の質)が大事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました