テスト対策

テスト対策

定期テスト社会の勉強

前にブログで、定期テストの社会の勉強を、1問1答で、家族で、クイズのように出し合って暗記するのが良いと書きました。それを、しっかり実践して、社会で80点をとる生徒が、出てきましたので、ご報告します。また、理科でも同じように、80点をとってい...
テスト対策

実力テスト対策⑦社会

社会の実力テストの対策は、ひたすら一問一答で、基礎的な事を暗記するのが良いでしょう。過去問を解いたり、社会のテキストの問題を解いたりするより、基礎的な事をひたすら暗記することほうが成績が上がります。今までの生徒を見ていて、現状で一番良い方法...
テスト対策

実力テスト対策⑥理科

理科は、まずは、基本的なことを暗記する習慣をつけることが大事です。教材は、教科書に基づいたテキストで良いと思います。そのテキストの基礎・確認問題を解いて、できていなかった所を覚えるのがよいでしょう。応用問題を解くより、一問一答や確認問題で数...
テスト対策

実力テスト対策⑤国語 知識問題

実力テスト前には、詩の種類、直喩・隠喩や倒置法等の表現方法、短歌の句切れ、短歌の表現方法、俳句の季語、俳句の表現方法、切れ字、俳句の句切れ、古文の歴史的かなづかい、係り結びの法則、漢詩の形式、書き下しの仕方等の知識問題の復習をしましょう。実...
テスト対策

実力テスト対策④国語 文章問題

実力テストの国語の対策は、まずは、実力テストの7~8割を占める文章問題が解けるということが大事です。文章題の対策として、まずは、①問題文をしっかり読んで、しっかりと答えることです。例えば、問題文では、理由を聞いているのに、文章を作るのに一生...
テスト対策

実力テスト対策③英語 文法問題

実力テストの文法問題は、学校の授業では、難しい文法問題を習っていなので、今まで習ってきた基本の文法が出ます。だから、今まで受けた定期テストの問題を、もう一度して、全部できるようにすると良いと思います。また、学校からもらった英語の受験テキス...
テスト対策

実力テスト対策②英語 長文対策

英語の実力テスト対策は、一番大事なのが長文対策です。まずは、実際に長文問題を解くこと、そして、定期的に長文問題を解く習慣をつける必要があります。三日坊主を防ぐため、毎日長文を読まなくていいので、2~3日に1つの長文問題を30分程度解くように...
テスト対策

実力テスト対策①数学

数学の実力テスト対策で、一番効率の良い方法は、過去問を解きまくることです。そして、過去問の解き方ですが、まずは、計算を全部できるようにすることです。過去問が手に入らなければ、今までの受けてきた実力テスト・定期テストで、計算問題を全部できるよ...
テスト対策

実力テストの本番の確認

夏休みを前に、まずいつが実力テストの本番なのか、確認する必要があります。夏休みの終わり前後にある実力テストは、本番ではなく、生徒にとっては実力テストの練習で、先生にとっては、どれくらいの難易度で、生徒がどれくらいの点数をとるのか調査している...
テスト対策

英語の勉強について(英検の必要性)

最近の中学校の英語の授業は難しくなっています。学校のテストの勉強をしているだけでは、年々点数が取れにくい状況になっています。英語のテストで良い成績をとる生徒は、英検を取得している生徒が多いです。理由は、①英検を合格するために、英語の勉強時間...