勉強の仕方 宿題の量と質 最近は少なくなりましたが、以前はよく保護者からたくさんの宿題を出してほしいという要望がありました。私個人も、以前は、塾は宿題を多く出すべき、量を解くことで成績が上がるという考えを持っていました。それは、一理あるのですが、実際生徒に指導してみ... 2022.03.03 勉強の仕方塾運営について
塾日記 生徒の自主性 私の授業のスタイルとして、授業中は、用意した課題の解き方を説明して、解き方を見せて、できるようにしてもらいます。生徒が、おかしな仕方をしていれば、こうすればよいのではないかと指摘・提案し、改善を促します。宿題は、今日したことを忘れないように... 2022.03.02 塾日記塾運営について
塾運営について テスト前勉強会について 当塾は、テスト2~3週間前から、無料で土日に勉強会を開催しています。開催する目的は、①生徒にテストが近いことを意識させること。②強制的にテスト勉強をさせられること。③基礎がある生徒には、過去問をたくさん解かせることができること。④基礎力がな... 2022.01.29 塾運営について
塾運営について 補講について 当塾では、積極的に補講を実施しています。なぜよく補講をするのかというと、授業でできるようになったことを、次の授業では忘れている生徒が多いからです。忘れないように、授業でした同じ所を宿題に出していますが、授業が終わったその日に宿題をしたり、次... 2022.01.27 塾運営について
塾運営について 塾内自習について よくこのブログで、塾内自習について書いていますが、今日は、塾内自習についての私の考え方をお話ししたいと思います。まず、受験生のような、目的意識を持った生徒は、いつ来ても自習できます。しかし、親に無理やり連れてこられている、または、やらされい... 2022.01.27 塾運営について